Blog

スタッフブログ

肩こりに効果的なストレッチ

肩こりに効果的なストレッチ

こんにちは 女性専門リセラ整体院高崎本店です!

今回は、肩こりに効果的なストレッチはどのようなものがあるかをご紹介します。

肩こりは血流の悪化により疲労物質がたまることにより発生します。 疲労が蓄積していくことにより、凝り、痛みの原因が生み出されます。
これらを解消するにはストレッチによる運動で軽減することができます。
ただし凝り固まった筋肉を急に動かそうとすると、身体を痛めてしまうことがあるので注意しましょう。
痛みを感じた時はすぐに中止しましょう。 では、これから筋肉をほぐすストレッチをご紹介していきます。

◯座りながらのストレッチ
肩を上げ下げするストレッチ

1.背中の肩甲骨を動かす感じで息を吸いながら両肩をできるだけ上へ引き上げます。

2.息を吸いながら両肩の力をストンと抜いて肩を下へさげます。

3.1-2を10回ほど繰り返します。

 

肘・肩を回すストレッチ

1.右手を右肩、左手を左肩に手を置きます。

2.肘と肩を大きく回す。

3.10回程繰り返します。

腕を前方で動かすストレッチ

1.座ったまま両手を顔の前で伸ばし、手を組み合わせる。

2.肘をしっかりと伸ばす。
3.前後左右に大きく動かす。

◯寝る前や寝起きに布団やベッドでもできるストレッチです。
肩甲骨はがし①
1.バスタオルを2枚重ね棒状に丸めます。
2.背骨に沿うようにタオルの上に仰向けに寝ます。
3.両腕を広げて肘を90度に曲げ2分間キープする。

肩甲骨はがし②
1.寝転んだ状態で膝を抱え込む
2.上を向いたまま背中を丸めるようにして左右に転がる(完全に横向きにならないよう気をつける)
3.この動きを何度か繰り返す

肩甲骨はがし③

1.椅子に座った状態でお尻の後ろで手を組みます。息を吸いながら肩甲骨を内側に寄せ両手を上げられるところまで引き上げます。

2.ひじを左右近づけ肩甲骨を寄せあうことを意識します。腰のやや上向きで反りすぎないよう骨盤をまっすぐに立てて行いましょう。

3.ゆっくりと息を吐きながら手を下ろし顔も正面に戻します。
4.この動きを3〜5セット行います。

適度な運動は気分転換にもなり、ストレス解消ができるので空いた時間に簡単にできる運動、ストレッチ、ウォーキングなどを取り入れるのがオススメです。
全てのストレッチを行う際、イタキモチイイ程度で行いましょう。無理をせず呼吸をしながら行い血流を良くしましょう。

肩こりも血行を良くすることで解消できることもあります。浴槽にゆっくりつかる、ストレッチを行う、また普段の姿勢も影響するため、日頃から正しい姿勢をとるよう心がけましょう。

つらい肩こりでお悩みの方は

お気軽に女性専門リセラ整体院高崎本店までお問い合わせください。

 

高崎市にある女性専門整体 リセラ整体院高崎本店ホームページ

 骨盤矯正でお悩みならこちら